さて以前の記事で、応援していた東筑高校ですが、甲子園初戦で敗退していました。
試合時にテレビを見ることが出来る環境ではなかったためツイッターで情報を得ていたのですが、その中で気になるワードが。
東筑 マナー
検索しているとこういうサジェストが出てきました。
その通り検索してみると、「マナー悪いから負けろ」だのなんだの。どうやら言い分としては、守備時の応援のマナーが悪いとのことでした。
ただ、検索でサジェストされる割にはそんなにマナーが悪いという声が大きいわけでもなく、マナーが悪いということについても抽象的にただ単に悪いって書いている意見のものばかりでした。
誰がマナーが悪いと言っているのか
これから実際のツイートを埋め込んで誰が言っているのかとか、どんなやつの発言なのかをちょっと見ていきます。
先に言っておきますが、僕は性格が良いわけではありません。また、ツイッターの埋め込みに関しては投稿者の許可は必要ありませんので勝手に載せるんじゃねーなんていう意見は受け付けません。あなたがたがマナーが悪いと1意見を言うようにこちらもネット上のフリーの投稿について1意見を述べていくだけですのであしからず。
それでは見ていきましょう。
東筑評判悪過ぎね?
春に負けた時相手に頑張れと言った大濠生が声を揃えてマナー悪いって言うならよっぽどやな。— まるこ (@marukoaccount) 2017年7月28日
まずはこの方。ちなみに「東筑 マナー悪い」って検索してもこのつぶやきより以前には2つしかありません。それを悪すぎると言えるのか。鍵アカウントの中のことは知りません。
ちなみにプロフィールですが、
得丸です(兄の方)/本垢/大濠高校→福大EE/元obbc flute/福岡大学放送研究部(FHK)/春スポでメイド服に青髪の女装してた人…
県大会準決勝で負けた大濠高校出身の得丸君だそうです。ちなみにご尊顔。
#新しいプロフィール画像 pic.twitter.com/pAWvMSoqf5
— まるこ (@marukoaccount) 2017年7月30日
再度言いますが、ツイッターの投稿自体には著作権ありませんからね。
私は何も悪いことしてません。ただいじわるなだけです。
といってもこの方は直接言っているわけではなく事実を述べただけって言い方もできなくもない。
東筑負けてたのか、応援のマナーが悪いからかな?
️
️
️
— Yuga (@ua_5800) 2017年8月8日
プロフより
大濠→FIT生環1年|茶髪の少年|ゆうがって呼んでください|跆拳道|前は合気道、空手道でした|趣味:料理、美味しいもの巡り、野球観戦、ガンダム、ポケモンGO、etc…|
期待裏切らずに大濠なんかーい。
甲子園は毎年福岡応援してるけど大濠の三浦くん出ないし東筑の応援マナー悪いからさっさ負けてほしい
— 清 廉 潔 白 に し ひ ら (@nishishi405) 2017年8月4日
プロフィール関係の情報なかったなぁー。
相手の応援をつぶしにかかる指揮を平然する応援団と大声で実行する応援。傲慢にとれる言動のOB達。だから東筑には品格がないと書いたのです。福岡市民にとって東筑生を普段見かけることはないし県内有数の進学校として知っていても、身近に進学する人もいないからよく知らない。
— Boyington (@kira77_island) 2017年8月6日
西新大学ってかいてあるから西南学院でしょうか。
筑前をdisったが、俺の母校の香住丘も一緒、中途半端な自称進学校。台風の時も休みにしたら生徒は勉強せんで遊ぶ。3連休あるならたっぷり課題を出して勉強させとく。
根幹は、生徒を信頼してなくて時間があれば遊ぶから、勉強させとけ の精神。
やらされる勉強なんで、伸びるわけない— Boyington (@kira77_island) 2017年7月3日
こちらは大濠ではないみたいですね。ちなみにこの方がどの程度の企業に就職するのかは分かりませんが、東筑の方ってゴロゴロいますよ。いいとこに就職してもっと広い世界を知ってね。
「石田伝説」と胸を張って言いたいなら、守備時の応援を正して、甲子園で優勝してからにしましょうね東筑高校さん
— 伊藤 健司 (@itoken94_c633) 2017年7月28日
プロフより
前原中野球部元副キャプ→大濠2-5 陸上部 走幅跳
ここでも。
ほぼ大濠の人やないかーい
- ある程度の常識良識持った人からのマナーについての詳細な言及がほとんどない。
- 文句を言ってるのがほとんど大濠高校関係者。
これはただの大濠高校在籍者出身者の負け惜しみだよ。上に引用したツイートのような品のない言葉を使ったならばね。
東筑高校のマナーが実際に他の甲子園によく出ている高校に比べて劣っていることは多少あるかも知れません。でもそれって『知らない』んですよね。じゃあそういう人たちにも「知って」もらえるようにはどうしたらいいのかって建設的な意見まで言わないと、特に大濠出身だったら暴言吐くだけじゃ負け惜しみ感すごい。
『知らない』ことを全力でたたくような人は、社会では嫌われる管理職になっちゃうから注意してね。しかも今回については大濠キッズが騒いでるだけだし一般論なのかも大分怪しい。
とりあえず、母校の人とかはこのサジェストでてビックリとか悲しい思いとかしているかもしれませんが、子供の負け惜しみみたいですよ。
おそらく守備時の鳴り物応援が「マナーが悪い」と批判されているのでしょうが、東筑高校は高野連よりメガホンの使用許可をいただいて行っているらしいです。
応援団のない学校は吹奏楽が主体になっているから、守備時に応援してはダメと勘違いしている人は多い。高野連の通達もルールの提示ではなく、お願い事項となっており、しかも守備時は楽器の演奏は(音が混濁するので)遠慮してもらうが、拍手や声援による応援は禁止しないとなっている。守備やピンチの場面こそ応援が必要と、さらに声援を送るのも伝統的であり、ひとつの真理。昨夏、球場中でタオルを振り回されたチームの応援団が黙りこくっていたのは気の毒だった。